グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2013年03月28日
私が好きな男性のしぐさ
私が好きな男性のしぐさは、いくつかあります。以下にあげていきます。
1.何かに没頭している姿
没頭するものが何であってもいいのです。例えば、興味のある本を夢中で読んでいる、とか、プラモデルの細かいパーツを必死でつなぎ合わせようとしている、とかです。
スポーツをテレビ観戦しているとか、映画に没頭する、というのは少し違います。なぜなら、それは受動的なしぐさであって、自分で能動的に何かをしているわけではないからです。
そして、私のことなんか忘れるくらい、没頭している男性が、ふと手を休めて、顔を上げたときに、私を見つけて笑ってくれたら、ぐっときます。
2.照れ笑い
男性を私が見つめたときに、あるいは褒めたときに、ただ照れてはにかむしぐさ、これには母性本能をくすぐられます。
あまり話しすぎる男性には、ぐっときません。どちらかと言うと、無口で、高倉健さんのような大人しい男性の、控えめなしぐさが好きです。
あまり大声を出して話したり、笑ったりしない男性が、女性の視線や言葉に、少しだけ照れたように反応すると、抱きしめたくなります。
3.キスするときに眼鏡をはずす
映画やドラマなどで、眼鏡をかけている男性が、女性にキスしようとするときに、眼鏡をはずす姿には、どきっとしますし、ぐっときます。とてもセクシーだからです。
1.何かに没頭している姿
没頭するものが何であってもいいのです。例えば、興味のある本を夢中で読んでいる、とか、プラモデルの細かいパーツを必死でつなぎ合わせようとしている、とかです。
スポーツをテレビ観戦しているとか、映画に没頭する、というのは少し違います。なぜなら、それは受動的なしぐさであって、自分で能動的に何かをしているわけではないからです。
そして、私のことなんか忘れるくらい、没頭している男性が、ふと手を休めて、顔を上げたときに、私を見つけて笑ってくれたら、ぐっときます。
2.照れ笑い
男性を私が見つめたときに、あるいは褒めたときに、ただ照れてはにかむしぐさ、これには母性本能をくすぐられます。
あまり話しすぎる男性には、ぐっときません。どちらかと言うと、無口で、高倉健さんのような大人しい男性の、控えめなしぐさが好きです。
あまり大声を出して話したり、笑ったりしない男性が、女性の視線や言葉に、少しだけ照れたように反応すると、抱きしめたくなります。
3.キスするときに眼鏡をはずす
映画やドラマなどで、眼鏡をかけている男性が、女性にキスしようとするときに、眼鏡をはずす姿には、どきっとしますし、ぐっときます。とてもセクシーだからです。
Posted by ethelbert at
00:39
2013年03月20日
英語漬けにチャレンジした1年
私は5年程前から、英語に興味を持つようになってはいたのですが、本やテキストを買っても続かず、数年経ってしまいました。映画をに見に行った時に、やはり字幕を見ないでわかるようになりたいと思ったのがきっかけで、新たにチャレンジしようと決めました。
1時間半かかる通勤時間を活かして、携帯で好きな洋楽を聴いたり海外ラジオを聴きました。家にいるときは、海外ドラマ・洋画や海外ニュースを見るようにしました。とにかく英語漬けの環境にしました。
以前本やテキストでは飽きてしまったので心配でしたが、耳から入ってくるものは繰り返し聞いていると、少しずつ聞き取れるようになってきます。一緒に歌ったり、セリフを後から言ったりしました。分ってくると楽しくなってきます。
一体どのくらい上達してきたのか知りたくなってきたのと、実際会話をしてみたいと思い、インターネットで調べて英会話喫茶を知りました。思い切って行ってみたところ、ネイティブのスタッフとフリートーキングをしました。わからない単語は結構あるけれども、そこそこ聞き取れました。会話は助けてもらいながらも、なんとか出来ました。これが一つの小さな自信になりました。
まだまだ勉強の余地がかなりありますが、1年の成果と達成感がありました。これからもっと単語力を身につけても、自由に話せるようになれるように励みたいと思います。
1時間半かかる通勤時間を活かして、携帯で好きな洋楽を聴いたり海外ラジオを聴きました。家にいるときは、海外ドラマ・洋画や海外ニュースを見るようにしました。とにかく英語漬けの環境にしました。
以前本やテキストでは飽きてしまったので心配でしたが、耳から入ってくるものは繰り返し聞いていると、少しずつ聞き取れるようになってきます。一緒に歌ったり、セリフを後から言ったりしました。分ってくると楽しくなってきます。
一体どのくらい上達してきたのか知りたくなってきたのと、実際会話をしてみたいと思い、インターネットで調べて英会話喫茶を知りました。思い切って行ってみたところ、ネイティブのスタッフとフリートーキングをしました。わからない単語は結構あるけれども、そこそこ聞き取れました。会話は助けてもらいながらも、なんとか出来ました。これが一つの小さな自信になりました。
まだまだ勉強の余地がかなりありますが、1年の成果と達成感がありました。これからもっと単語力を身につけても、自由に話せるようになれるように励みたいと思います。
Posted by ethelbert at
11:37
2013年03月15日
料理が苦手なおばあちゃん
おばあちゃんの煮物が好きという人は多いと思います。昔ながらの料理はおばあちゃんが作る家も多いでしょうし、おばあちゃんの味が家庭の味という家も珍しくありません。
しかし私のおばあちゃんは料理が激しく苦手です。幼いころは母がPTA行事などで夜出掛けなくてはならない時に夕食の支度をしてくれることがありましたが、子供ながらに「どうしてこんな味になるの?」と思わずにいられないくらいには料理のセンスがありませんでした。
母に話を聞く限りでは、昔からずっと料理は苦手だったようです。食卓にお惣菜以外の物が乗っていたことはほとんどなく、そのせいで祖父とも喧嘩が絶えなかったそうです。
その反動からか母は料理上手になり、その料理に慣れてしまっている身としてはおばあちゃんが作る料理は驚きの連続でした。
おばあちゃんが作ってくれたお味噌汁で、初めて出汁の入っていないお味噌汁の味というものを知りました。そのおかげで現在私はお味噌汁で失敗することはありません。良い経験になりました。
料理は苦手だけど、昔お針子をしていたというおばあちゃんは縫い物などは得意です。編み物も得意で、子供の頃はおばあちゃんから教わったりもしていました。得意不得意がはっきりしていたので、きっとそれでバランスが取れていたのだろうと思います。
しかし私のおばあちゃんは料理が激しく苦手です。幼いころは母がPTA行事などで夜出掛けなくてはならない時に夕食の支度をしてくれることがありましたが、子供ながらに「どうしてこんな味になるの?」と思わずにいられないくらいには料理のセンスがありませんでした。
母に話を聞く限りでは、昔からずっと料理は苦手だったようです。食卓にお惣菜以外の物が乗っていたことはほとんどなく、そのせいで祖父とも喧嘩が絶えなかったそうです。
その反動からか母は料理上手になり、その料理に慣れてしまっている身としてはおばあちゃんが作る料理は驚きの連続でした。
おばあちゃんが作ってくれたお味噌汁で、初めて出汁の入っていないお味噌汁の味というものを知りました。そのおかげで現在私はお味噌汁で失敗することはありません。良い経験になりました。
料理は苦手だけど、昔お針子をしていたというおばあちゃんは縫い物などは得意です。編み物も得意で、子供の頃はおばあちゃんから教わったりもしていました。得意不得意がはっきりしていたので、きっとそれでバランスが取れていたのだろうと思います。
Posted by ethelbert at
10:58